
今日も とっても良いお天気でしたね!!
今日もお立ち寄り、ありがとうございます

さ~て、今日は整理収納アドバイザー2級認定講師デビュー編 ④、
プロフィール写真の情報を

プロフィール写真って とっても大切!!
受講生さんが どんな先生に教わるのか絶対に知りたいから

皆さんも講座を受ける時、講師のプロフィールやお顔って
気になるでしょう

だから美しいプロフィール写真をプロに撮ってもらいましょう

私のプロフィール写真はこちら


この写真は心斎橋にある
で撮りました。
何と税込み2000円

とってもリーズナブルなお値段なのでおススメですよ



自分をどう見せたいかをしっかりと決めてお洋服を選んで下さいね。
それによって選ぶお洋服のデザイン・色・・・全てが変わってきますよ

相談されたい方は有料になりますが、私がお手伝いもできます

(似合う色・スタイリングの診断は
パーソナルカラー&イメージコンサルで25,000円です

今日は私のお仕事の宣伝も入ってしまいましたが・・・
プロフィール写真はプロに撮ってもらう!! これ鉄則ですよ


今日も寒いですね。
昨日はアメリカ大統領選、予想外の展開に皆さんも
驚かれたのではないでしょうか?
まさかのトランプ氏

アメリカ国民は安定よりも変わることを望んだのでしょう

さて、本日は
整理収納アドバイザー2級認定講師デビュー編の3回目です

ブログ・HPもできた!
会場も確保した!
今度は揃えるべき備品のアドバイスです

・パソコン
小さめが絶対におススメです。
持ち歩くことと、机に置くスペースを考えると小さいのがいいです。
私はSONYのVAIOを使っています

・プロジェクター
メーカーや機種によって性能がかなり違うので
必ず自分の決めた会場に合うものを選んで下さいね。
私はTITANを使ってます。
私の借りている会場は狭いので、近くから映しても大きく映る!
お部屋が明るくても見えやすい! を条件にメーカーに問い合わせて
選んでもらいました

・指し棒
この3点セットは講師にとって必需品なので購入して下さいね

「お金かかるな~」と思いますが、かかった費用は取り戻せばいいんです

そのやる気が大切です




今日は寒いですねー。
お風邪をひかれないように気を付けて下さいね!!
本日もお立ち寄り、ありがとうございます

整理収納アドバイザー2級認定講師デビュー編 ②、
本日は会場選びです

私が認定講師になった3年前は 認定講師の人数も少なくて
会場選びもまだ楽な方でしたが・・・
今、特に大阪は講師が飽和状態で会場を探すのも一苦労ですよね

私の経験からお伝えするので、
今とかなり違うかもしれませんがご参考になれば・・・。
私は開催する地域を先に決めませんでした

つまり見つかった会場で開催するという感じです

理想的な会場は
1.会場費(1000円/時間)以内で収まる
講座の時間を考えて8時間は借りないといけないので
会場費は多くても1万円までが理想です。
2.講座前日までキャンセル料がかからない
講座のお申込みは前日まであります。
既に2名様以上のお申込みがあり、開催決定になってればいいですが
例えばあと1人で開催決定という時は、前日までキャンセル料がかからない方が
当然いいですよね。
その場合、お申込みして下さっている方に講座が開講不可になるかも
しれないという事を説明し、前日まで待って頂けるか・・
きちんと確認とって下さいね

3.駅に近い
4.備品が揃っている
講座に欠かせないホワイトボードは常設しているのが
理想ですね。
プロジェクターは無料で貸してくれるところもありますが
プロジェクターは出来たら購入されることをおススメします

5.明るさ
明るさには注意が必要です

「明るくて素敵」は ちょっと困るのです。
明るすぎてパワーポイントが見えない

パワーポイントが見えるかどうかも確認しましょう!
理想的な会場は上記のような会場ですが
どうやって探すの???ですよね

私は「レンタルスペース」というワードで探しました

そうすると寒々しい会議室ではないカフェのレンタルスペースなんかも
出てきますよ

ちょっとお洒落感のあるお部屋とか・・・

私が現在利用している会場です

私は徹底的に会場にこだわりました

「お洒落な場所でキレイを学ぶ」です



皆さんが最も気になる点は今からお伝えしますね

他の講師が開催している同じ地域で開催してもいいの?ですよね。
講師会では同じ地域、同じ会場でも可です

私の考えをお伝えすると
同じ地域はいいと思います。
(その場合は必ず一言ご挨拶をして下さいね。)
でも同じ会場はどうかな・・・と思うのです。
自分がされて嫌なことはしない!!
気持ちよくお仕事したいですものね

会場選びのポイント、ご参考になりましたか?
会場選びは認定講師になると決めたら、早めに探しておきましょう!!
早い者勝ちです


本日もお立ち寄り、ありがとうございます

さ~て、昨日告知しました整理収納アドバイザー2級認定講師デビュー編
始まります

認定講師に合格したら
早速講座開催の為の準備をしましょう

せっかく頑張って認定講師になったんだから
1日でも早く開催した方がいいですよ!!
まずは講師会のコミュニティに入って会長様にご挨拶

講師会は地域によって いろいろ決まりごとがあるので確認しましょうね

ブログやHPも もちろん必須です

私のHPは
で作りました。
月額2160円ですが1ヶ月お試しで利用できますし
年払いだと少しお安くなります。
サポートもついているので初心者さんでも作れると思います

ブログは利用者が多いアメブロがいいと言われていますが
私はこのエキサイトブログを利用しています

シンプルで簡単だから・・という理由と
HPを持っているのでブログでは集客しないという理由からです。
私のブログは私の人となりを見てもらうツールとしてという考え方です

仕事としてのブログは広告なしがいいですよ!
お金を払って広告なしのコースにしましょうね!
何でも無料は あなたの価値を下げてしまいますよ

そして、HPやブログでは
自分がどんな人なのか しっかりアピールしましょう。
プロフィールの書き方ですが
まだまだ実績のない方は整理収納への熱~い思いを綴るといいと思います。
今までの職歴や何を頑張ってきたのか、
どうして整理収納に目覚めたのか・・などなど
第三者が読んで、この人に会ってみたいな~と思ってもらえるような
プロフィールがいいですね

講座申込みができるように「申し込みフォーム」は当然必須です

私は無料メールフォームの
を利用しています。
これがなかなかGOODなんです!!
私は
・お名前
・年齢
・性別
・メールアドレス
・連絡がつきやすい電話番号
・住所
・申込みの講座の種類
・メッセージ欄 を設けています。
申込みフォームがないと講座のお申込みができませんからね

しっかりと作りましょうね

明日は会場選びについてお伝えします


本日もお立ち寄り、ありがとうございます

本日私は整理収納アドバイザー2級認定講師の為の
「初級クラストレーニング」を受けてきました

これから整理収納アドバイザー2級認定講座を開催する為の
情報交換の場みたいなものです

講座のトレーニング、ロールプレイングではなくて
どうやって開催したらいいのか・・・ということを教えてくれます

超ベテランの私ですが・・・実は初級トレーニングの講師を
目指しているのでオブザーバーとして参加しました

新米講師の皆さんは不安ですよね

私が新米講師だった頃のことを思い出します。
私も誰にも相談できずに困ったので
私の教え子には そんな思いをさせたくないと思い
私の教え子だけには必死にフォローしますが・・・
そうでない方はフォローがないようで・・・

私の性格上、困っている人を見るとほっとけないので
「整理収納アドバイザー2級認定講師デビュー編」を
明日から数回に分けて書かせて頂きますね

新米講師の皆さま、お楽しみに

本日は告知まで


本日も良いお天気でしたね

この気持ち良い11月の日曜日を
皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
本日もお立ち寄り、
ありがとうございます

本日の私は
「素敵な講師になる為の入門講座」

アナウンサーでも教師でもない私がやるこの講座、
有難いことに毎回キャンセル待ちになります。
本当にありがとうございます

私の講座は素敵な人が集まる事が毎回自慢

これから講師を目指す方や既に講師として活躍してる方が
参加して下さいました

午前の部
着付けの先生もいらっしゃいます


午後の部
愛媛県からも来て下さいました


午前の部は主に「話し方」を、
午後の部は主に「セミナーの組み立て方」をお伝えさせて頂きました

ワークで真剣に悩む…
これも大切な事


「楽しくなくっちゃ講座じゃない!」
私の強い思いが伝わったでしょうか?
すごく盛り上がり、楽しい講座になったのもご参加下さった皆さんのおかげです

本日の出会いに心から感謝したいと思います


今日も良いお天気でしたね

久々のblog更新

お立ち寄り、ありがとうございます

今日は自宅から2時間かけて
和歌山へ カラーの2級講座に行ってきました

たとえお一人でも行きます!!

カラーの2級講座で何が学べるか?
色って何?から始まり、
パーソナルカラー診断の方法や似合う色の仕組みを学ぶ事が出来ます!
パーソナルカラー診断は自分の似合う色が
わかりますが、2級講座では色の魔法の仕組みがわかるので、
より深く色を理解する事ができます

色の魔法ってつまり
どうして顔色が変わるのか?
どうして似合うのか?
どうして似合わないのか? という色のトリックが理解できます

今日の受講生さんも「楽しい〜」と絶賛して下さいました

色のプロもいいけれど、
とりあえず色の事を知りたいな という方に
おすすめです

・色彩の基礎
気になる方はこちらをご覧下さいね 🔜
只今、募集中の講座やセミナーのご案内です。
・整理収納アドバイザー2級認定講座 🔜 こちら
・お洒落が楽しくなるクローゼット作り 🔜 こちら
・パーソナルカラー診断 🔜 こちら

今日もお立ち寄り、
ありがとうございます

今日の私は整理収納アドバイザー1級2次試験の試験官をさせて頂きました


教え子も何人か受けに来ていました

2次試験は3〜5人のグループでプレゼン発表するのですが…
何と午後からの私担当のグループが
全て私の教え子という凄い奇跡が起こりました

こんな偶然ありえない

久々の再会に感激した1日でした

やっと本題です

今日のお役立ち情報は2次試験の持参物について

大阪の試験会場は空調設備がイマイチです

これから受けられる方は体温調節ができる
ストールやひざ掛けなどを持ってきてもらうといいと思います

(今日は寒くて寒くて

それとお飲み物もいるかな。
緊張すると喉が渇くので

万全の体制で試験を受けたいですものね
