皆さん
こんにちは
今日は雨
でもお仕事頑張るぞ
さて、以前の記事に
「似合う」と「なりたい」が違うと「おしゃれ迷子」のままだよ
というのを書きましたが覚えていますか?
パーソナルカラー診断もそうなんだけど
似合う色をお伝えするだけじゃあ、お客様って満足しない
お客様って、どの色を使ってどう変われるか?なんですよ。
だから【なりたい】部分はすごく重要視します
でもこの【なりたい】がなかなか自分でもわからない・・・という人が多いのです
以前の私もそうでした
でもしっかりとした軸を決めないと何も進まないやん
そこで今日は【なりたい自分を見つける為のセルフワーク】をお伝えしますね
ある本のパクリですが(笑)、
私も仕事で参考にしているので、
自分軸を見つけて、人生を変えていきましょう
このワークは時間にゆとりのあるときに
じっくりと取り組んで下さいね
皆さんの人生を変える大切なワークなので
ワーク①
外見を変えてどうしたいのか?
目的や動機を書き出す。
例) 仕事で昇進したい、結婚したいなど
ワーク②
人から言われる自分の印象は?
プラスの印象はチャームポイント
マイナスの印象は、自分も嫌なら変えていく努力をしていきましょう 。
ワーク③
自分が思う自分の良いところ、悪いところは?
自分が思う自分を掘り下げていきます。
ワーク④
なりたいイメージ、印象を書き出す。
可愛いとかエレガントとかですね。
ワーク⑤
こうはなりたくない!というイメージ、印象を書き出す。
「なりたくない」の反対こそ、本当の願望が見えてくるみたい。
ワーク⑥
人から言われて嬉しい言葉、印象を書き出す。
嬉しい言葉ななりたい自分の大きなヒントになります。
ワーク⑦
外見について人から言われて嫌だった言葉
嫌だった言葉はコンプレックス
これをカバーしていくのがこれからの課題
ワーク⑧
外見が好きな芸能人とその理由、外見が嫌いな芸能人とその理由を書き出す。
自分のなりたいイメージの再確認になります。
ワーク⑨
読んでいる雑誌、好きな洋服のジャンルを書き出す。
好きなテイストの確認です。
ワーク⑩
気に入ったヘアースタイル、メイク、顔、服などを切り抜き、コラージュ作りをする。
「なりたい自分」になるためのイメージトレーニングです。
ワーク⑪
現在あなたが大切にしていると感じる内面と外見の比率
内面 % : 外見 %
最終的な自分の満足がどこにあるのかわかります。
外見の比率が高ければ、外見が変わるだけでも自己肯定感が高くなります。
いかがでしたか?
やってみると自分ではわかってると思ってたことが
実はわかってなかったり・・・
新しい発見があったと思います
この「自分軸」を 髪型を変えたいときに活用したり、
お洋服を買うときにお店の方に相談するといいですよ
最後のワーク⑪で内面の比率が大きかった方は
内面磨きも頑張って欲しいのですが、
自分に自信ができれば人って変われますから
↑
こちらをクリックしてくださいね
色のことや垢抜け情報などを発信しています
お友達登録プレゼントがもれなくもらえますよ
読むだけ20分で自分色に輝く
ここでしか教えない4ステップ
♡似合わせ理論♡