こんにちは
今日もご訪問、
ありがとうございます
私のブログの読者さまは
パーソナルカラーに興味をお持ちの方もとても多いのですが
パーソナルカラーを使いこなすって
どういうことか ご存知でしょうか?
似合う色がわかっても
全ての色を使いこなすなんて私でも無理だわ~
大切なのは似合う色ではなくて
似合う色の傾向を知ることが大切なの
そして、
この色を使うとどう見えるのか?を考えることも重要!!
それがわかると堂々と使いこなすことができますよ
例えば上の写真のピンクのメガネ。
・少しブルベ寄りのニュートラルベースのピンク
・濁りのないブライトトーン(少し派手めのトーン)
この色の性格×私のパーソナルカラー(4シーズンではWinter)を考えると
きっと元気に見えるはず
私の似合う範囲の色だからマイナス印象よりも
好印象に見えるはずなんですが いかがでしょうか?
似合うがわかれば
年齢なんか気にしなくても堂々と使えるでしょう?
これがパーソナルカラーを知ることのメリットなんですよ
だから苦手な色も工夫次第で楽しめるってこと
「全ての色を楽しむ為に
パーソナルカラーを知ることが大切!!」これです
でもね・・・
4シーズン診断で診断された方、
ご自分の似合う色の傾向わかってますか?
私のパーソナルカラー診断に来られる方は
既に4シーズン診断を経験された方も多いのですが、
皆さん「???」なんですね
「あれ???」っていう感じです
ダメダメ!!
しっかり似合う色の傾向を知らなきゃ
残念ながら型にはめてしまう4シーズン診断では
似合う色の傾向がつかめません
型にはめないパーソナルカラー診断だからこそ
似合う色の傾向がわかります
特許取得済みの診断ツール
グラデーションカラースケール®で診断するからだよ
来月9月は
ちょっと思考をこらしたパーソナルカラー診断講座を企ててます
LINE@お友達から先行予約を承けたわりますのでお楽しみに
しっかりどっぷり個人診断ご希望の方はこちらをご覧下さいね。
LINE@お友達募集中
いち早く講座情報、イベント情報をお届け致します