お仕事用のHPやブログの作り方アドバイス
朝はお天気良かったのに、お昼から曇り空ですね・・。
今日は久々のオフ日
朝から洗車、シーツ洗いと大忙しの私!
キレイにすると良い気が寄ってきて
良い出来事が起こるんですよ
今日もお立ち寄り、
ありがとうございます
私のblogを読んで下さってる方の中には
これから自分で仕事をしようと考えている方や
既に立ち上げでいる方も多いと思います
私は決して大成功している訳ではありませんが、
昨日ある方からこんなメールを頂きました
色々な方の講座HPを拝見したりしてたのです。
講座内容が他の先生方のHP記載と違う所に惹かれました。
先生のHPはやりたい気持にしてしまうんです。
こんなメールを頂くと とっても嬉しい
この方は整理収納アドバイザー2級認定講座を探している時に
私のHPに出会ったそうです。
実は私の講座カリキュラムの書き方、
他の講師の方とは違うんです
他の講師の方は決まった文言で書いていますが
私はこんな書き方をしています
カリキュラム内容
一般的な書き方
1.整理について考える
2.整理収納を促進させる5つの法則
3.人とモノとの関係
4.整理を妨げている要因~ケーススタディ~
5.グループ演習
6.整理収納アドバイザー認定テスト
午前;理論(3時間) 午後;実習、プレゼン、認定テスト(3時間)
皆さんは どちらの講座を受けたいですか?
私は整理収納が苦手な方でも「私にもできるかも~」と
思ってもらえるカリキュラムの書き方を考えました
全く同じことを教えるのに、初めの印象がかなり違いますよね
というように、私が皆さんに伝えたいことは
常にお客様のことを考えてHPやブログを作るということを
忘れないで・・・ということなんです。
お仕事用のHPやブログには心を入れて下さいね
そうすると益々あなたのファンが増えますよ
きれいなHPやブログより
心の入ったHPやブログです
只今、募集中の講座やセミナーのご案内です。
・整理収納アドバイザー2級認定講座 🔜 こちら
・素敵な講師になる為の入門講座 🔜 こちら
・お洒落が楽しくなるクローゼット作り 🔜 こちら
・パーソナルカラー診断 🔜 こちら