整理って分ける作業

ご存知でしたか?
整理収納の理論を知らない時は
こんな感じでした


とにかく、突っ込む!収納…。
モノが多過ぎてバラバラ収納。
理論通りに実践

①全て出す

床に新聞紙を敷いてカテゴリー別に
全て出します。(これは文房具)
家中から文房具を集合させますよ。
②使っている/使っていない で分ける
③使っているモノだけを 種類別に分ける
何かスッキリ


④使いやすいように収める
(使う頻度も考えて)


モノの住所が決まったら
ラベルを貼って完成です!
ねっ、とっても簡単でしょ

整理って分ける作業なんですね

使わないモノは
潔く手放して下さいね。
「今までありがとう


あなたやあなたの家族にとって
何がどれだけ必要か…を考えて下さいね。
モノが少なくても
生活って十分出来るんです

シンプルで快適な生活は
アラフィフ女子には必須です

この整理収納の理論を楽しく学べる講座が
「整理収納アドバイザー2級認定講座」です。
整理収納が苦手だった私が
楽しくお伝えする講座です

詳しくはこちらから

☆ 「お洒落が楽しくなるクローゼット作り」講座のご案内
☆ パーソナルカラー(グラデーションカラースケール)体験セミナーのご案内
只今「パーソナルカラー&イメージコンサルティング診断が
2ヶ月先まで予約の取れない状況になっております

3月20日以降の診断のご予約、承ります。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します
