整理収納アドバイザー2級認定講師への道 ①
いよいよ9月の始まりです、秋ですね~
秋と言えば、読書の秋・学びの秋。
なので、
本日は「整理収納アドバイザー2級認定講師」のお話を
私もさせて頂いている認定講師ですが
まぁ、なりたいという方が多いこと
この資格は整理収納アドバイザー1級のまた上の上級資格になります。
整理収納を極めたい!と思う方は挑戦して欲しい資格なんですね。
何故なら、人に教えるという事は
自分もそれ以上に勉強しないといけないからです。
どういう表現をしたら伝わる?
どんな例をあげたらわかりやすい?
常に勉強です
そこで試験対策を・・
これは絶対ではありません!!
が・・私が実践して、ストレート合格した勉強の仕方です。
まずは、認定講師予備講座に申込むとCDが送られてきます。
そのCDは
ハウスキーピング協会副理事長の澤 一良氏の2級認定講座の模様が
録音されています。
なんと、予備講座までに このCDの内容を自分なりにアレンジして
しゃべれるようになっていないといけません。(前に出て30分間プレゼンします。)
(カンニングOKです)
その内容をフィールドバックしてくれる、というのが予備講座の内容です。
予備講座でしっかり学ぼう!ではありません。
もう戦いなのです
予備講座までに しっかり仕上げる気持ちで臨んで下さいね!
ここまでするには 当然準備する時間が必要になってきます。
キャンセル待ちしてたら、キャンセル出ましたの連絡。
早速申込む➡NGです! あなたに準備する時間がありますか?
予備講座を甘くみてはいけません。
皆さん、しっかり準備して予備講座に臨んでいらっしゃいます。
準備が甘いあなたは、必ず浮く存在になってしまいますし、
受講料を無駄にしてしまいます
準備は何より大切なのです!!
続きは明日のブログでお伝えしますね。
「具体的な準備の仕方」ですよ